新たに高配当ETFのSPYD買ってみたいけど、今は買い時?
とお考えの方や、
これまでSPYDを定期買付してきたけど、最近株価が上がってきたし、今後どうしよう、、、
とお思いの方に読んでいただきたい記事です。
私自身は資産運用において年間配当金額の積み増しを目標に設定しているので、
これまで高配当ETFであるSPYDやVYMをメインに定期買付をしています。
2022年12月の分配金が発表になりました。
SPYDも分配金発表されてたんですね
— 粋狂 (@suikyokk) December 16, 2022
前年同期 $0.127557 → $0.507258と前年同期がかなり少なかったので、すごく増えてるように感じますね
年間分配金でみても$1.983341とこれまで$1.5〜$2の間で推移してるのでだいぶ高い水準ですね
ありがたい🤩 pic.twitter.com/0sijydWLyC
SPYDは0.507258ドルで前年同期の0.127557と比べかなり増えました。
株価は一時45ドルを超え、足元は40ドルを下回る場面も出てきましたが、
未だに高い水準をキープしており、買い付けするか悩ましいです。
そこで、今回の記事では、最新の株価や分配金を元に改めてSPYDを考察し、
今後の購入方針について考えてみたいと思います。
SPYDの魅力と注意点については以下の記事をご覧ください。
SPYDの株価と分配金推移
まずはSPYDの株価と利回りの推移をみていきます。
SPYDの株価と利回りの推移
*利回りは過去1年間の分配金を元に計算しております。
株価は2022年9月〜10月にかけてFRBが金融引き締めの継続を示したことで下落したものの、
40ドル近辺まで戻ってきています。
現在の年間分配金は1.983341ドルとなり、
2022年12月16日の株価39.09から利回りを計算すると、5.07%です。
これまでのSPYDの買い水準の目安
以前の記事で決めた私のSPYDの購入タイミングの目安としているのは以下の通りです。
この目安でいくと、現在の利回りは5.0%を超えているので積極的に買い増すタイミングです。
しかし、ここでようやくこの目安の問題点に気づきました。
というのも、2021年9月にも年間分配金が現在と同等の2.028494ドルとなり、
一気に利回りが5.0%を超える同じような場面がありました。
その後、株価は41ドル台となりましたが、利回り4.5%を超えていたので買付は続けていました。
しかし、その後2021年12月の分配金が$0.127557ドルと極端に減り、
これまで買い付けていた株価41ドル台では利回り4.0%を下回るようになりました。
SPYDの場合、年間分配金に一定性が無く、不安定なため、
足元の年間分配金を元に計算した利回りでは目安に向いていないですね。
SPYDの年間分配金の推移
他にSPYDの買い水準の目安できるものがないかと思い、
次にSPYDの年間分配金の推移をみていくと、
年間分配金は最初の2016年9月を除くと、1.5〜2.0ドルの間で推移しています。
年間分配金が1.5ドルの時と2.0ドルの時で振れ幅が大きいため、
同じ株価でも、平均利回り以上にも平均利回り以下にもなり得ます。
これでは基準としてあまりに不安定なので、
年間分配金の平均値1.7ドルを基準とすることにしました。
1.7ドルで平均利回り4.61%を超える水準になる株価を計算すると、36.85ドルとなります。
つまり、36.85ドル以下の株価となれば買いだということになります。
グラフの緑色の線より青色の線が下の水準であれば買い時となるのですが、
これだと、あまり頻繁には買い増しができませんね、、、
そこで、もう少し条件を緩めてみたいと思います。
年間分配金は1.5〜2.0ドルで推移していますので、
そのちょうど中間点となる1.75ドルを基準にしてみると、
1.75ドルで平均利回り4.61%を超える水準になる株価を計算すると、37.94ドルとなります。
グラフで見るとあんまり大した差はないように見えますが、
こちらの目安の方が、買い増しタイミングは増えそうです。
新しいSPYDの買い水準の目安
ということで、私個人の新しいSPYDの買い水準の目安をまとめると以下です。
だいぶシンプルになりました。笑
四半期ごとに分配金が出るのでそのタイミングで大きく想定が崩れなければ、
当面はこれで様子見たいと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ETFは組み入れ銘柄、組み入れ比率の変更によって分配金が簡単に上下するので、
1回、1回の分配金の情報だけで判断せず、年間分配金や過去の推移から判断することが大切です。
特にSPYDはVYMやVIGと違い、
年間分配金が右肩上がりで増えているわけではないので、要注意ですね。
皆さんも目安となる水準を決め、自分の目的にあった投資方針を決めましょう!
VYMの購入タイミングについてはこちらの記事をご覧ください。
VIGに関してはこちらの記事をご覧ください。
コメント