スポンサーリンク

【運用7年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2025年5月】

株式投資

素人が資産運用して本当に計画通りうまくいくの?実際の運用実績はどうなんだろう?

といった方や、

資産運用始めたけどX(旧:Twitter)とかSNSを見ると凄い成績が良い人が多い、、、

うまくいってないのはひょっとして私だけ、、、?

と不安になっている方に読んでいただきたい記事です。

この記事は私個人の投資活動の記録用でもあり、

参考になるかは別として、ありのままを公開することによって、

皆さんの不安解消または四苦八苦する姿をエンターテイメント的に見てもらえればと思います。笑

資産運用状況(2025年5月)

5月の売買実績

まず毎月定期買付している分ですが、

新NISAのつみたて投資枠でeMAXS Slim先進国を積立(¥100,000)。


4月は株価が下がったので、色々買いましたが、

4月の段階で下げから回復し、そこからさらに回復したので5月は定期買い付けのみです。


毎月15万円程度積み立てていくことを目標にしていますが、

今月は10万円だけなので未達、累計はギリギリ目標金額を超えることができました。


ちなみに先月の実績にもご興味があればこちらの記事をご参照ください。

保有銘柄明細

次に保有する銘柄それぞれの評価損益と配当利回り状況ですが、

※配当利回りは私の取得単価に対しての数字です。

含み益:+5,436,979円(前月含み益:+4,597,734円

損益率:+43.14%(前月損益率:+36.88%

4月の下落時に買いましたこともあり、株価回復にあわせて大きく回復し、

年始の水準まで戻ってきました。


最後の列に足元の株価に対する配当利回りも追加し、

税引後の利回りと比較で利回りが良ければセルが赤色になるようにしています。

これによって特定口座で保有しているより、売却してNISA口座に移し替えた方が課税されない分、

受け取れる配当金の額が良くなる銘柄がわかるようにしています。

あとはキリンを機を見て移し替えていこうと思います。

配当金

5月の受取配当金は¥0(税引後)でした。

昨年同月まで受け取りがありましたが、VZを売ったことで無くなってしまいました。

トータルリターン

5月のトータルリターンをディーツ法で計算すると、4.82%でした。

まだ年初リターンはマイナスですが、だいぶ回復しました。


トータルリターンの計算については以下の記事をご覧ください。

今後の運用計画について

以前の記事で投資を続けていく上では、将来の目標金額の設定が大事だと再認識し、

目標金額を設定の上、資産運用シミュレーションをしております。

目標とする資産運用シミュレーション

運用シミュレーションの結果、2021年からは以下のような目標を立てております。

  • 目標金額:5,000万円
  • 初期投資額:400万円
  • 毎月積立額:15万円
  • 目標年利:6%

目標金額との比較

さて、次にシミュレーションした目標金額と毎月の運用状況との比較です。

2024年に続き、2025年も目標金額を1年前倒ししています。

前月よりだいぶ回復しましたが、まだまだ目標より下回っています、、、

このまま回復していってくれるといいんですが、、、

まとめ:今後もしっかりと積み増していきます

5月は回復してくれたので、4月に少し多めに買付した成果が出てきました。

まあでも、欲張りすぎず引き続きコツコツ積み立てていこうと思います。


今後も一喜一憂せずに目標金額に向けて資産運用を続けていきたいです。

皆さんも一緒に継続して明るい将来に向け邁進していきましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
↓よろしければ応援クリックお願いします!↓
↓よろしければ応援クリックお願いします!↓
株式投資
スポンサーリンク
粋狂をフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました